リエコの手帳

趣味と暮らしの覚え書き( ◠‿◠ )

続続・恋焦がれて漸く出逢えた運命の石はオールドヨーロピアンカットでした 〜帰ってきたダイヤモンドの巻〜

と!いうわけでして表題の通りです( ◠‿◠ )

待ちに待ったダイヤモンドが指輪になって帰ってきました。

前回のお話は空枠を決めてポチったところまででしたね。

↓前回のお話

ある日届いた一通のメッセージ、それは仕上がり直前のお写真でした。

写真を開いて直感的に思ったのは、

「イメージしていた指輪と少し違う…だけどこれはこれで良いのでは…?」

こちらがその時実際に送って下さった写真です。

そして指輪の全体の写真を見て、「爪が長すぎるのかな…?」そのように思いました。

然し実物を見るまでは、答えを出すことはできません。

カメラって、レンズの関係で歪みが発生し角度や長さが違って写ることもあり(奇跡の一枚が撮れるのはこの仕組みです)この2枚の写真から得られる情報だけではこれ以上の分析は不可能と判断、ここまでの状態で仕上げをして納品していただくことにしました。

というのも、本来はここから爪の根元にピンクダイヤモンドを彫りどめしたり、記念日の刻印を打って頂く予定でしたが…

前回の記事でも悩んでいたように、もしイメージと少し違った場合、この枠をもとにフルオーダーのお仕立てに出し、更なる高みの理想のリングを…と思っておりました。

でもフルオーダーに出す際、石を外した後のこの枠は違う宝石を留めて二次的に利用することも考えていましたから、その時には、彫りどめのピンクダイヤを外した跡や刻印は無いほうが良いと判断したのです。

アンジェラさんで扱っておられる空枠は作りが良いので、仕立て直しをした際に地金処分に出すのは凄く勿体無いのですよ〜。

地金処分…即ち換金せずに保管しておけば、石座を改作できる職人さんに託すことで、ファンシーシェイプやスリランカのお尻が大きいコランダムのような、一般的な空枠が合わないルースをお手頃価格で指輪にすることができるのですから。

 

こうして納品して頂くことになり、待つこと二日…。

届いた指輪は…?

 

んんーーーー?

やっぱり爪が長い??

そっ…と指につけてみますと…

 

あれっ?

つけると長すぎるということはない?????

なんでなんだろう?

 

これは…!!!!!!!!!

もしかして…!?

この記事を読んでお気づきの方はいらっしゃいますでしょうか。

そうなんです、これ…目の錯覚っぽいのです。

こちらの写真をご覧ください。

右側の方に赤でマークしたライン、この部分に構造上のラインが入っていることで目の錯覚が起こり、実際の高さより随分高さがあるように見える、縦長の効果が出ているという事みたいなんです。

ですので指輪単体で見た時は爪が凄く高いように感じますが、指につけてしまうと丁度いい感じに見えるというわけです。

いやー…これを職人さんが作って下さっている時、

「本当にこれでええんか…?」

と、さぞご不安だったんじゃないかなと推測します…。

通常のお客さまだとまずこのレンジの高さはあり得ないですし、実はこの指輪の爪、空枠の状態から随分磨いて繊細な雰囲気にして下さっているのだと思うのですよ。

こちらの空枠、元の状態はこちら、爪がもう少ししっかりしていますよね。

爪を繊細にして下さったのは、私が持ち込んだ理想の指輪の写真の爪に近づけて下さったんだと思うんです。

個人的にはこの空枠の元の太さくらいあってもよかったかも(ガサツなので繊細な爪は折りそう)と思うのですが、これも石を留めた状態でサンプル枠を見ている訳では無いので、2ctのルースを留めてどう見えるかは仕上がってみないとわからないんですよね。

普段作らない物を作ることになってしまった職人さんには申し訳ないですし…本当にオーダーは難しいなあと思います。

 

しかしこの枠…見れば見るほど…愛着が湧いてきます。

写真をダダダっとならべてみますね。

行きますよ!

そうなんです、ちょっと懐かしい感じというか…

シルエットがやや昭和の立て爪に似ているように感じたり、

ヨーロッパのアンティークリングのようにめっちゃくちゃ爪が高いソリテール、手彫りで総柄が彫られていたりする指輪のあの感じ…

あの感じに似ているように感じるのです。

その、あの感じって、このオールドヨーロピアンカットのダイヤモンドにピッタリでは無いでしょうか?

ですので、まずはこのまま使ってみて、様子を見てみようと思っています。

爪が繊細なのが…私の日常づかいに向いているかどうか…問題はここですよね。

 

さて、また違った視点での考察も書いてみましょう。

それは枠と石の関係性です。

この高さを2ctのソリテールでやると本当に綺麗な指輪…そう思います。

ルースで見た時より大きく、そしてルースでみた時より輝いているのです。

アンジェラさんのこの枠の職人さんは、本当にダイヤモンドを輝かせるのが上手です。

その職人さんとは、以前も記事にしたMR559の枠を作って下さった職人さんと同じとのことです。

持ち込んだダイヤモンドは、ルースで見た時は真横から光を浴びるとほんのりオイリー?かと思う程でしたが、指輪になってからはそう見えることは無くなりました。

どこから見ても、どんな光源で見ても美しいんですよね。

本当によく輝いています。

↓正面から陽の光を浴びた様子

この環境…正面から陽の光を浴びた場合は輝きが強く鋭い為、直視することができません。

目が痛いのです。

アンティークカットは輝きが弱くうるうるしている、こう聞いていたので可成りびっくりしました。

私のアンティークカットは真逆で、輝きが弱くうるうるしているのではなく、輝きが強く鋭くぎゅらんぎゅらん…インスタのフォロワさんのワードセンスをお借りすると、ぶわんぶわんと踊るように光ります。

この輝きも、セッティング一つで弱まったり際立ったりするのですから、枠の良し悪しもとっても大切な要素だと思います。

動画を貼り付けられないので動画から抜き取った静止画ですが、これだけの表情を見せてくれます。(この記事の一番下に貼り付けたInstagramより動画を見れるようにしてあります)

とても綺麗です。

そして当たり前ですがとても大きいです。

最近浮腫が取れなくて(太っただけかも…?)私の指につけるとあんまりよくわからないのですがこの写真は浮腫がマシだった時の左手、ダイヤモンドがめちゃくちゃ大きく見えます。

私の中では、ラウンドのダイヤモンドのソリテールはこのサイズが限界かな…。

アメリカ人のアッパークラスの女性は3ct以上とかでもラウンドのソリテールをされていますが、私の中ではこのサイズがベストバランス!

これ以上の大きいダイヤモンドを楽しめる状況になれるのなら、ファンシーシェイプの超大粒がいい…!!!

と言うことで、ホントのホントにホント〜に、このダイヤモンドがラウンドダイヤの旅の最後のルースかなと思えます。

卒業ですね( ◠‿◠ )

そして、自然光の中だけでなく、お店やさんの照明の下でもめっちゃくちゃに輝きます。

現代のお店屋さんの照明って、このダイヤモンドが前の持ち主と共に時を過ごしていた時代にはなかった照明ですよね。

ダイヤモンドもびっくりして、ハイテンションでぎゅらんぎゅらんぶわんぶわんと踊り輝いているのでしょうか^^

こちらの写真は↓回るお寿司屋さんの照明の下です。

鰤のお寿司の前でぎゅらんぎゅらん!

ふう…。

最後に、私の婚約指輪、1.2ctのソリテールと並んだ写真について詳細を記しておきましょう。

婚約指輪のカラーはHカラー、このリングの石はMカラーです。

どうでしょう、並べると色のグレードに開きがあることがよく分かりますよね。

そして1.2ctが小粒に見える恐ろしさ…!

こちらの環境だと光源のせいでどちらも光り輝いておらず、純粋なサイズがわかりますが、この写真ではそこまで1.2ctが小さいとは思いません。

おそらくですが、光を受けると2ctの石はあまりに強く輝いているため、実寸よりも大きく膨張して見えているのでは無いでしょうか。

1.2ctの方はカットグレードがベリーグッドですから、そこそこ輝く現代のラウンドブリリアントカットです。

その、そこそこ輝く現代のラウンドブリリアントカットよりも、オールドカットの石が強く大きく輝いていると言うことになるのです。

これは嬉しい誤算でした。

で、これは想定を遥かに超えているのですが…。

きっと読者のみなさんはお気づきでしょう、この石はMカラーなのにカラーレスのダイヤモンドと同じように、ホワイト地金にセットして楽しむことができます。

全く違和感がありません。

これは、全てのMカラーの石がそうではなく、輝きの強い個体のみに起こる現象なのだろうなと思います。

このように、色甘には見えないので…

暖かみがあるダイヤモンドをお求めの方には向かない石だと思います。

当初イエローゴールドに入れるか迷いましたが、プラチナにして大正解でした!

ふう…

イカロリーな勢いで書き進めて参りましたがこの辺で…。

まだまだ書きたいことがあるけれども、上手く文章で表現するのは難しいほどの情報量!!

そして前回の記事でも言っていた、更なる理想のリングへのお仕立て…これも非常に悩ましく思っております。

 

さあ、一体私はどうするのか…?

 

(続くの?)

 

前回の記事↓

↓私のInstagramよりぶわんぶわんに光る動画が見れるよ