リエコの手帳

趣味と暮らしの覚え書き( ◠‿◠ )

イースターのオルゴール缶が可愛いので自慢させてください。

イースターの季節になると見かける

キノコのお菓子缶です^^

お菓子缶という巨大な沼の扉を開いてしまってから毎年我慢していたこの缶を、遂に入手することに致しました。

我慢していた理由は、家が凄く狭かったことです。

こちらは、何か物を入れる為の缶というよりも、飾る事に重きをおいたオルゴール缶なので、飾る場所が全くなかった前のお家では涙を飲んで諦めていました。

先日、バレンタインが終わってホッと気持ちが緩んでいる時に、カルディにぶらっと入店して見つけてしまいました。

イ ー ス タ ー 缶!!!

そうだ、バレンタインが終わったらイースターの季節、すっかり忘れていた私の目の前に去年も我慢したこの缶燦然と輝いていおりました。

頭を冷やす為に一旦その場を立ち去ったものの、この缶はオルゴール付き、奏でる音楽が好みじゃなかったらやめようとInstagramでこの缶の音色を聴けないか検索したら…

凄 く 好 み な 感 じ!!

去年引っ越しを済ませた我が家、今の家なら素敵に飾れる!!

これはもう買うしかないのでは…!?

インテリアとして大事に飾る事をと心に決め、満を持して連れて帰って参りました。

オルゴールの曲は、商品タグやカルディのホームページとかを見てもよく分からなかったので調べてみると、

歌劇「魔笛」のテーマによる変奏曲

だそうです( ◠‿◠ )

キノコの頭をぽこんと外すと、イースターエッグやうさぎさんのチョコレートが入っており、思ったより物を入れるスペースがあるなぁという感じです。

中身を取り出して並べてみると大容量である事がわかります^^

一緒に写っているのもカルディで購入したうさぎさんで、こちらはプチプラなのに360度ぐるっとうさぎさんので、凄〜く可愛いですよ。

奥のチョコレート色のうさぎさん去年購入したもので、今年のうさぎさんと並べるとめちゃくちゃ可愛いですね。

リビングにちょこんと飾っておりますが、インテリアとしても優秀な感じのキノコさんで、たまにネジを巻いて音色を楽しんでおります( ◠‿◠ )

本日は、カルディから連れて帰ったイースターのオルゴール缶のお話でした。

イースター(復活祭)とは、磔にされたイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教に於いては最も重要なお祭りです。

春の訪れとイエス・キリストの復活という、喜びに満ち溢れた雰囲気のキノコが、お部屋にちょこんとある幸せよ。

カルディで見かけましたら是非、音色に耳を傾けてみてください( ◠‿◠ )

 

(おしまい)