リエコの手帳

趣味と暮らしの覚え書き( ◠‿◠ )

私達の人生を自由にする家

f:id:riekoh:20250612110833j:image

何年も何年も恋焦がれていた街に、満を持して一戸建てを購入しました^^

人生の殆どを都内に出やすい神奈川県で過ごした私ですが、そこが自分に合っていない事に気づいてからは「いつか絶対に理想の街に引っ越す!」と心に決めていたのです。

その理想の街が、湘南エリアの山側でした。

 

諦めかけたあの日

湘南の賃貸に数年間住んでみて、住環境が自分にぴったりだと分かったのですが、夫の勤務地が新宿だった為、通勤時間がかかり過ぎる問題で引越しを余儀なくされました。

ここから爆裂に不動産価格が上がり、リモートワークで住む場所に制限がなくなっても、湘南に家を買う事は出来ないという事態になりました。

湘南エリアの戸建ては中古であっても高過ぎて、おっ!と思う価格の家が出ても、車が必要なエリアだったり…。

我が家は誰も車を運転することが出来ないのです。

湘南は坂が多く、自転車で暮らせるエリアは限られていますし、当然そんな便利なエリアは地価が高くなります。

「私達の経済力では無理かな…。」

そんな風に、湘南で暮らす夢は諦めてしまいました。

 

突然繋がり始めたご縁

湘南に戻る事をすっかり忘れて日々を過ごしていたある日の出来事です。

友達とトルコ料理屋さんでご飯を食べたんですよ。

するとその日、偶々ベリーダンスショーが開催されており、出演していたベリーダンサーさんが私の友達の友達だと言う事が判明したんです。

そして私は思い出しました。

その友達の紹介で、江ノ島ベリーダンススクールに通っていた事を。

「ああ、やっぱり湘南って良かったよな…。」

綺麗な空気、のんびりとしたご近所さん、レトロな電車、どこで降りてもワクワクする駅前…。

この時私は、賃貸で良いから湘南に引っ越そう、このように思いました。

然し、賃貸であっても、車がなくて過ごせる物件はお家賃が…。

その上、リモートワークなので仕事部屋を一部屋確保するとなると、更にお家賃が上がります。

そこで何の気なしに、賃貸物件ではなく、中古戸建てのページを開いてみたら、ありました!!!!!

 

綺麗な築古戸建て

見つけたのは、築年数の割に雰囲気が凄く良い、小ぶりな一戸建てでした。

エリア的にはまずまず、最寄駅まで徒歩17分です。

歩ける範囲にスーパーや飲食店もあり、とても便利そうでした。

然も価格が妙に安い…土地値より安そうな雰囲気です。

今や築年数が40年超えでも土地値で買うのは難しいというのに、土地値を割っているなら何か訳アリに違いありません。

怪しみながら不動産屋さんと話してみたら、やっぱり訳アリでした。

然し、私達にとっては幸運な訳アリだったのです。

あまり詳しくは書けないのですが、このような感じです。

最初は不動産サイトに土地値で掲載、購入希望者が殺到したそうです。

それもその筈、築古とは言え、この雰囲気と立地で土地値で売り出されていたら凄〜くリーズナブルに感じます。

この時、購入希望者が6番手くらいまで居たそうなのですが、何故か皆さん色々な理由で契約日の直前にキャンセルされたそう…。

キャンセルされた理由をそれぞれ伺う事が出来たのですが、どれも致し方ない感じで、売り主さんはキャンセルの度に少しずつ価格を下げて行ったそうです。

え???

なんかこれって、ご縁ってコト???

 

買います!

こうして私達は、買いますしました。

この時私達は一番手、内覧に行った翌日に二番手が現れたような状況でしたので、直ぐに購入に関する手続きに入りました。

f:id:riekoh:20250612160252j:image

 

我が家のスペック

・築45年 (旧耐震)

2LDK

・駐車場付き

・湘南エリアの山側

・駅まで徒歩17分

・主要の観光スポットまで坂が少ないので自転車でどこへでも行ける

・築年数が古いが臭いがない

・お風呂がユニットバスにリフォームされている

実は私、これまでも沢山の築古戸建てを見てきたのですが、家がカビ臭いとかお風呂場がリフォーム必須である事は当たり前でしたので、この二点がクリアされているだけでもだいぶポイントが高いと思いました。

お風呂のリフォームって、凄く安いところでも戸建ては100万円くらいは見ておかなければならないため、リフォームしなくて良いというだけで大きなコストカットになるのです。

(給湯器の交換を含むと150万だよ!)

奇しくもこの時の経験が役に立ってしまった↓

 

私達の人生を自由にする家

この家に引っ越して半年が過ぎ、あの時を振り返ってはこう思います。

「この家にご縁が出来た瞬間って、奇跡みたいな流れだったよなぁ。」

今朝、家の周りをぶらぶらと散歩をしていましたら、バイクにサーフボードを取り付けた、ウエットスーツ姿の男性が、ぶ〜んと走り去って行きました。

「あれ?今日って何曜日だっけ?」

そう思ってスマホに目を遣ると、今日は木曜日でした。

f:id:riekoh:20250708024020j:image

この家は普通に住宅ローンを組んで購入しているのですが、完済するのは15年後にしました。

今丁度リフォームのお見積もり中で、リフォームの費用も15年で返済出来る内容で考えています。

お見積もりの雰囲気から察するに、家とリフォームの分を合わせて、毎月の支払いは10万円程になる見込みです。

15年後、夫はギリギリ40代です。

IT系の会社に勤める彼は、日々目まぐるしく変化するテクノロジーに振り回されて生きています。

確実に言える事は、AIが発達することで、多くのITの仕事がなくなるという事です。

これは現実になると思います。

家の為に35年ローンを組んでも、20年後、30年後に同じ年収を稼ぎ続ける事が出来るかは神のみぞ知る、マジで将来はどうなっているか分からないのです。

こうして私達は、将来どうなっても安心な家を選びました。

毎月10万円であれば、そこそこの賃貸よりも安いですし、15年後は家屋費が0円になります。

持ち家なので修繕費は掛かりますが、それでも今のタイミングでしっかり修繕してしまうので、毎月少しの金額を積み立てて行けば、安心して長く住むことが出来ます。

耐震性に関しては、心配であればどこかのタイミングで耐震工事をしたら良いですね。

一戸建ての耐震工事は、150〜250万円程度が相場だそうですよ。

 

15年後、更に自由に

ローンを返し終わった15年後、私達の人生の選択肢は何通りにも分岐します。

収入が上がっていれば、もう一軒、素敵な家を買う事は容易でしょう。

住宅ローンが無いので、この家を賃貸物件にすれば更に良いと思います。

この家にそのまま住み続ければ、敢えて収入を減らして、平日にサーフボードを抱えて出かけるような生活も実現可能です。

憧れの、セミリタイア生活ってやつですね。

将来の事を考えれば考える程、強く深く安心できる我が家です。

 

f:id:riekoh:20250612172838j:image

本日は、お家に関するお話でした。

これから着手するリフォームは、全面的にやると支払いがキツくなっちゃうので最低限、だけど老朽化してるところはキッチリ手を入れて行こうと考えています。

屋根と外壁の塗装もやるので、可愛いお家になりそうです。

素敵な街の便利な場所にある、小さくて可愛いお家は、私達を豊かにしてくれるパワースポットですね^^

 

(おしまい)